各種免許取得時の
診断書作成について
免許の取得や更新において、健康状態を証明するための診断書が必要となる場合があります。本人の健康状態が免許の取得や所持に適したものであるかを確認するための重要な手続きであり、公共の安全や個人の安全を確保するために行われます。
下記以外の診断書をご希望の場合は、お電話で当院にお問い合わせください。
診断書が必要な免許
医師・歯科医師・獣医師・
看護師・准看護師・保健師・
助産師・薬剤師・
臨床検査技師・
診療放射線技師・
作業療法士・理学療法士・
歯科衛生士・
歯科技工士・
柔道整復師・義肢装具士等の
免許申請時に必要な診断書
視覚機能、聴覚機能、音声言語機能、精神機能や麻薬、あへん、大麻または覚せい剤の中毒者ではないことなどを診察して、証明するものです。
費用
診断書料 (即日発行可) |
4,400円(税込) |
---|
※職種ごとの専用の用紙をご持参ください。
※診察後、疑わしい場合は尿検査をおこなうことがあります。その場合は尿検査代として別途3300円追加でいただきます。ご了承ください。
美容師・理容師免許申請の
手続きに必要な診断書
精神機能の障害の有無を記載したもので、業務を適正に行うにあたり、認知、判断および意思疎通が 適切に行うことができるかを診察して、証明するものです。
費用
診断書料 (即日発行可) |
4,400円(税込) |
---|
警備業関係(個人、役員用、
検定用)のほか、
警備員指導教育責任者、
機械警備業務管理者資格者
申請の診断書
精神機能や麻薬、あへん、大麻または覚せい剤の中毒者ではないことを診察して、証明するものです。
費用
診断書料 (即日発行可) |
4,400円(税込) |
---|
※診察後、疑わしい場合は尿検査をおこなうことがあります。その場合は尿検査代として別途3300円追加でいただきます。ご了承ください。
調理師免許、製菓衛生師免許
申請の手続きに必要な診断書
麻薬、あへん、大麻または覚せい剤の中毒者ではないことを診察して、証明するものです。
費用
診断書料 (即日発行可) |
4,400円(税込) |
---|
※診察後、疑わしい場合は尿検査をおこなうことがあります。その場合は尿検査代として別途3300円追加でいただきます。ご了承ください。
美容師・理容師開設時の
手続きに必要な診断書
結核の有無(胸部レントゲン撮影)、皮膚疾患の有無を記載したもので、結核性疾患や伝染性皮膚疾患など、人への感染力のある病気を患っていないことを診察して、証明するものです。
費用
診断書料 (即日発行可) |
5,500円(税込) |
---|
診断書作成の流れ
1受診前の準備
免許申請時に必要な診断書の種類や内容を事前に確認します。
医療機関に提出する必要事項が記載された書類をご用意ください。
2医療機関での診察
ご予約を行い、医療機関を受診します。
医師による問診、検査、診断を行い、必要な項目について評価を受けます。
3診断書の発行
診断結果にもとづき、診断書を作成します。
当日発行が可能ですが、数日程度かかることもあるため、早めに手続きを進めることを推奨しています。
4提出と申請
作成した診断書を免許申請時に提出します。
注意点
診断書の有効期限
診断書の有効期限は医療機関や免許の種類により異なるため、提出前に確認が必要です。
正確な情報の提供
健康状態に関する情報を正確に申告することが重要で、虚偽の申告は法的な問題となる可能性があります。
健康状態の変化への対応
免許取得後に健康状態が変化した場合、速やかに医療機関を受診し、状況に応じた対応を行いましょう。